丸沼釣行
解禁から4日目の丸沼に行ってきました。朝7時前から夕方4時までの釣行でしたが、運よく回遊ポイントに何度も当たり、大変良い思いをすることが出来ました。
年越しのヒレピンの引きは最高でございました。40センチを超えてくると何度も何度もボートの下に突っ込んでくれます。
お昼に一回上陸し、バーナーでお湯を沸かして温かいラーメンを食べ、コーヒーを飲んでから再出発。
14時ぐらいからまた回遊コースに当たり、再度良い思いをさせていただきました。ポイントは深さは4M、ブレイクがらみのシャローといったところです。
朝の気温はマイナス1度、8時頃から風が強くなり、午後になるとちらほら雪が舞い始め、14時ごろから本格的な雪になってしまい、体を震わせながらの釣りとなりました。16時での気温は2度でした。。前日まで残っていたという氷はすべて解けてました。
午前中、ルアーで良く釣れたので、午後からはフライに挑戦。インターミディエイトラインの先にシンキングリーダーを付けて挑戦をしましたが、何度も後頭部をフライが直撃し、ライントラブルが発生するという、何とも手返しの悪い釣りとなってしまいました・・。バックキャストでのポーズが長すぎ、フライがかなり下がった状態からフォワードキャストに移っているからでしょうかね。。。でも上手くキャスト出来た時は、私の出来の悪いマラブーに反応してくださり、これまた大変ありがたい思いをさせていただくことが出来ました。シンキングラインでのキャストタイミングはもう少し練習が必要です。
今回は3人での釣行でしたが、飽きることなく釣ることができました。まだまだ湖全体で反応があるという訳には行きませんでしたが、放流ポイントからは離れて場所でも、シャローがらみの場所では反応があるといった感じです。
寒さは厳しかったですが、心はとても温かくなれた釣行でした。
翌日さっそくフライラインを購入です。今日リールに、バッキンググライン50yds.+AIRS SHOOTING LINE 50yds.(24lb.)+ST-6-S(30ft)+フロロリーダー3X 9ft+フロロティペット4Xというシステムで巻きました。
これで前回のシステムよりは飛びやすくなるかと思いますが、ますますターンのタイミングを注意しないと怪我しちゃいますね。気を付けながら練習します。
ルアー
●ロッド:UFMウエダ Super Stinger BORON 6'8"
:カーディフ60 XUL
●リール:07ステラ1000S
:セルテート2000(RCS1503スプール・RCSマシンカットハンドル・BBプラス1)
●ライン:ナイロンライン5ポンド
フライ
●ロッド:SAGE GraphiteⅢ Model586 RPL+
●リール:ORVIS Rocky MountainⅢ
関連記事