ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月27日

紅葉

秋なんだか冬なんだか・・・って感じの今日この頃ですね。

私の住んでいる東京の多摩地域は紅葉が見ごろになっています。さすがに朝晩は冷えますが日中は、ほんのり寒い、私にとっては心地よい季節です。

羽村市にある小さな動物園に娘と行ってきました。

動物の毛がきになりまして・・・良いフライになりそうな動物たちが沢山いました(笑)


一眼レフ片手に色づいた木々をにカメラに収めてきました。







紅葉の中で一番大好きなのはイチョウの木です。



















小さい頃、親に頼んで「ひよ子」を買ってもらいました。このひよ子は生まれて3日目だそうです。



これから地元のボランティアの忘年会にいってきます。一度入ると16年抜けられません。抜けたら村八分になっちゃいます(笑)  マジです・・。






  


Posted by sige at 18:02Comments(0)写真・カメラ

2010年11月23日

富津 ウェーディングゲーム

この時期限定の富津岬釣行です。

弟と待ち合わせをして、20時30分に海に入りました。通常ですと干潮3時間前に「第一の陸」に渡れるはずでしたが、若干地形が変わったのでしょうか、それとも波っけのせいでしょうか、なかなか渡れませんで結局渡れたのは20時50分頃になってしまいました。

今回は時間の関係で第一海堡には行かずに馬の背の沖合でキャストを始めました。この日は1日雨の予報。パラパラ振ったりやんだりの状況で、風は向かい風で6mぐらい。あまり良い状況ではないにもかかわらず、大潮で休日前夜ということもあり、すごい数のアングラーでした。たぶん30人ぐらいはいたのではないでしょうか。

私たちは一番乗りで上陸し、ポイントへ到着しましたが、30分後には両脇ともずらっとアングラーが並んで釣りをしている状況になってしまいました。

初めは表層をゆっくりと引きながら攻めていきました。そして徐々に潜らせて探っていきます。まったく反応がありません。まあ、ここは回遊待ちといったところでしょうか。

バイブレーションに変えてキャストを始めた弟にすぐさま反応がありました。いい感じでロッドがしなっています。あがってきたのは54センチの綺麗なシーバスでした。さすがです。



私もローリングベイトに変えてキャストをすると何と一投目でヒットです。グングンと首を振る感覚が手に伝わってきます。良い感じの感触でしたが残念ながらバレてしまいました。悔しい・・。

その後、反応がなくなってきましたので、ミノーで50センチから1mぐらいの層を広範囲に探ってみました。


反応がなかったので、表層から30センチぐらいの間を流れに乗せながらゆっくりと巻いてみるとグンと心地よいバイトがでました。合わせを入れると良い感じでロッドが絞り込まれました。

さすがに秋の富津シーバスは引きます。







慎重にやり取りして上がってきたのは産卵前の57センチの銀ピカシーバスでした。




22時40分、雨足が強くなってきました。っていうか土砂降りです・・・。眼鏡が酷い状態で前があまり見えません。なんとか周りを見渡すと、誰一人帰る様子がなんですね。みんな誰か帰らないかな~って待っているのでしょうかね?


その後、弟にも私にも何度か反応があり、弟は数匹バラしてしまったようです。。


23時、潮止まりまであと30分というところで、強烈なバイトがでました。エラ洗いの様子から先ほどの魚よりは良いサイズのようです。

良く走ってくれました。







上がってきたのはジャスト70センチ。雨が酷い状況でしたので、ナチュラルカラーからレッドヘッドホロに変えて数等目でした。良いですね・富津。



23時30分、相変わらず雨も酷いし、潮止まりで上がることに。


結果的には私が2匹、弟が1匹でしたが、バラしたのとバイトを入れると結構な数で、とても楽しめた釣行でした。

帰りに第一陸から丘の間のスリットが激流になっていました。毎度のことですが結構な流れで、こけたら一巻の終わりです。。


富津岬は危険な場所です。慣れていない人の単独釣行は避けたほうがよいと思います。また初めての人は富津の複雑な地形をよく知っている経験者と一緒に行った方が良いかと思います。ここで命を落とされたアングラーがいますが、釣りは遊びですからね。命より大切なものはありません。



あ、禁煙ですが、、、まだ続いております。現在51日目です。もうすぐ2カ月になります。。。

薬は副作用がひどく、2週間で止めましたので、現在は自力で止めてます。

これから恐怖の年末シーズンがやってきます。難関ですが、頑張りますよ~~!





●ロッド:アピア・スパルタス Foojin’go WILDERNESS 96ML
●リール:EXIST Hyper Custom 2508
●ライン:FireLine EXT16LB+VARIVAS ナイロンSHOCK LEADER22LB.
●ルアー:DUOテリフ・DC9・バレット90mm・ショアラインシャイナー SL14 F-G
     TACKLE HOUSE CONTACT NODE 130F・ ローリングベイト等













  


Posted by sige at 21:00Comments(0)シーバス

2010年11月19日

初巻き巻き

とうとう禁断の世界に突入です・・・。

そうです。巻き巻き始めました。タイイングする為の道具はほぼ揃いまして、マテリアルも結構揃ってまして、あとは巻き巻きするだけだったんですね。

春までだいぶありますのでとりあえず、基本的な種類・サイズに的を絞って作成していこうと思っております。

で、生まれて初めて巻いた記念のフライです。







ビーズヘッド・ヘアーズイヤーニンフ ♯14






エルクヘアカディス ♯14






エッグフライ ♯14






マラブーリーチ ♯12


まあ、こんなもんでしょ。数年後に見たら笑えるんでしょうね。。

♯16・♯14を中心に結構な数を巻きました。もう少しうまくなったら春を想定して、ミッジフライなど♯18・♯20あたりも巻いてみようと思ってます。それより小さいのはまだ無理でしょう・・。

でもね、ルアーを止めた訳じゃぁないんですよ・・。

来週の頭には海に浸かってこようと思っています。


でもね、タイイング。。。楽しい。で。す。ね。









  


Posted by sige at 22:50Comments(2)道具

2010年11月12日

東古屋湖

ここのところ、来春の本格的渓流フライデビューに向けて着々と準備を進めています。道具はかなり揃ってきました。

凄い数の獣の毛や鳥の羽がストックされつつあります。リールも5台に、ロッドもさらに買いそろえました。練習も定期的に行っていまして、おかげ様でようやくダブルホールを入れて、WFの5番ラインを8.6F・5番ロッドでフルラインキャスト出来るようになりました!

いよいよタイイングの世界に突入致します!まずはエルクヘアカディスあたりからですかね。




先日栃木県の東古屋湖へ行ってきました。初めての湖に期待を込めて挑戦してきましたが、もう散々な結果でした。。。

朝7時から夕方16時30分の終了時間までエレキ・魚探を乗せた船で上流から下流、表層から中層、ボトムまで飯も食わずに9時間30分、投げ倒してまいりました。90パーセントはルアーです。

今回も3人での釣行でしたので、もちろん他の2人も頑張って投げ倒しました。







とにかく色々なルアーを使いました。5センチから9センチまでのありとあらゆるミノー。4gから12gまでのスプーン、ジグ・・バイブレーション・・・スピナー・・・さらにドライフライ、ニンフ・・マブラー。。


結果は最悪でした。連れの2人はなんと9時間30分ノーバイトでボウズ。私は30センチの虹鱒1匹、しかも終了間際の16時に丘っぱりで。。。それまでは1バイトのみ。

他にルアーで狙っていた方が3組いましたので終了後聞いてみたところ、なんと他の方もボウズだそうです。餌釣りの人たちは20センチから30センチの小型虹鱒をけっこ釣ってました。


腕が悪いんですかね?それは納得しておりますが、それにしてもね・・。ここが銀山湖や中禅寺湖、本栖湖だったら何も文句なんかありません。ボートと1日券で4500円払って釣りにいくようなところかは・?・?・てな感じです。

漁協のオジサンいわく最近は底に張り付いて動かないそうです。根がかり連発で4mから8m付近の底も探ってみましたが反応は皆無でした。

行くのでしたら大会や大放流後、解禁直後が良いかと思います。


あ、景色は紅葉が綺麗で最高でした。天気も良くて気持ちよかったです。






魚の写真は撮ってないです。撮る気になりませんでしたわ。。










  


Posted by sige at 18:35Comments(6)トラウト