2012年04月29日
Donavon Frankenreiter
今頃になって花粉症がひどくなってきました。ここ数年ヒノキ花粉に反応するようになってしまいました。
山も緑色が主役になりつつありますね。
僕の車のオーディオに入っている中でお気に入りのアーティストです。
Donavon Frankenreiterの音楽が気持ちいい季節になってきました。
あ、20年前、サーフィンしてた頃を思い出します。今海に行ったら溺れるでしょうけど・・・。
山も緑色が主役になりつつありますね。
僕の車のオーディオに入っている中でお気に入りのアーティストです。
Donavon Frankenreiterの音楽が気持ちいい季節になってきました。
On my Mind
It don't matter
Everytime
あ、20年前、サーフィンしてた頃を思い出します。今海に行ったら溺れるでしょうけど・・・。
2012年04月17日
YouTubeで僕的にキテる人
僕的にキテる音楽人。YouTubeをうろついていると素晴らしい音楽に巡り合うことがあります。
キクチリョウタさん。なんでしょうか。体に染み入ってきます。秦基博以来の感動でした。
shoikeueさん。こんな感性を持った日本人がいることに感動と、日本人としての誇りを覚えます。かっこよすぎるでしょ。
この2人、この前都内でライブしたんですよね。行きたかったなぁ。
tamamixさん。ウクレレでコーヒーブルース。この世界観はびっくりです。tamamixさん、けっこう前から聞いてますが、ほんわかしてて癒されます。なんだろうな、この世界観は自宅とかでYouTube にアップしてるから出てるところが大きいような気がするんですね。
sijimi さん。すべてカバー曲なんですが、なんですかね。すべてこの人の世界の中にきれいに溶け込んで、新しい世界観に生まれ変わって聞こえます。
ずいぶん前から聞かせていただいてたんですが、小学校の先生になられたんですかね?
しかし、この声とギター、努力もあるでしょうが、やっぱり天性なんでしょうね。うらやましいです。
John MayerのNeonには鳥肌立ちました。僕も久しぶりにギター引っ張り出してきて練習しようかなぁ。
ジャンク フジヤマさん。プロですね。有名か・・。この曲のイントロが大好きなんです。
80年代、90年代初め頃に大好きだったアーティスト、「Pizzicato Five」、「オリジナルラブ」、なんといっても「 The Chang」。
イントロでわくわく、聞いてて心地よいサウンド。
そんなあの頃の雰囲気を感じるイントロです。今でも全然かっこいいですねどね。
そんなわけで、YouTubeをうろついていると素晴らしい音楽に巡り合えます。
キクチリョウタさん。なんでしょうか。体に染み入ってきます。秦基博以来の感動でした。
shoikeueさん。こんな感性を持った日本人がいることに感動と、日本人としての誇りを覚えます。かっこよすぎるでしょ。
この2人、この前都内でライブしたんですよね。行きたかったなぁ。
tamamixさん。ウクレレでコーヒーブルース。この世界観はびっくりです。tamamixさん、けっこう前から聞いてますが、ほんわかしてて癒されます。なんだろうな、この世界観は自宅とかでYouTube にアップしてるから出てるところが大きいような気がするんですね。
sijimi さん。すべてカバー曲なんですが、なんですかね。すべてこの人の世界の中にきれいに溶け込んで、新しい世界観に生まれ変わって聞こえます。
ずいぶん前から聞かせていただいてたんですが、小学校の先生になられたんですかね?
しかし、この声とギター、努力もあるでしょうが、やっぱり天性なんでしょうね。うらやましいです。
John MayerのNeonには鳥肌立ちました。僕も久しぶりにギター引っ張り出してきて練習しようかなぁ。
ジャンク フジヤマさん。プロですね。有名か・・。この曲のイントロが大好きなんです。
80年代、90年代初め頃に大好きだったアーティスト、「Pizzicato Five」、「オリジナルラブ」、なんといっても「 The Chang」。
イントロでわくわく、聞いてて心地よいサウンド。
そんなあの頃の雰囲気を感じるイントロです。今でも全然かっこいいですねどね。
そんなわけで、YouTubeをうろついていると素晴らしい音楽に巡り合えます。
2012年04月14日
感動フィルム
ここのところは色々とやることがあり1回管釣りに行ったぐらいです。
先週行った管釣り(鹿留)では、ひたすたフライキャスティングに明け暮れました。
ちょっとはうまくなったかな?
5月末に父と北海道釣行の予定を立てたのですが、急遽ある事情でとんでもないボランティアの大役を任命されまして、釣行予定は白紙になってしまいました。
そんなわけで、任命された大役の責任と、ボリュームに圧倒さてれ気持ちがへこんでおります。
そんなわけで夜な夜な癒しを求めてYouTubeをサーフィンしております。
僕にも息子と娘がいます。何度見ても泣けてきます。
僕の父も車が大好きで、僕が幼いころ、よく愛車を洗っていた父の姿を思い出します。
あ、でも父は日産派でした・・。僕はスバルばっかりなんですがね。
中学生の頃、なぜかグロい映画をよく観てました。「死霊のはらわた」とか「死霊のえじき」とか「遊星からの物体」とか・・・。
とりわけゾンビ系映画はかなりハマっていたのを思い出します。
色々と観ましたが、やっぱりゾンビ映画は「ゾンビ」が一番好きでした。ゆっくり、ふらふらしながら襲ってくるゾンビが一番ゾンビらしい気がします。いつしかジョージ・A・ロメロ監督は僕の中で「神」となったわけです。
しかし大人になるとなぜか、あんなに好きだったグロ系の映画がだめになってしまいました。最近頑張って観たのが「ゾンビ大陸 アフリカン」。久々のゆっくり系ゾンビ映画です。
はなしがそれましたが、アップしたのは感動するゾンビショートムービーです。
こんなのを観て、夜な夜な感極まっております。
病気なんですかね・・・。
ま、何とかなるでしょ!
先週行った管釣り(鹿留)では、ひたすたフライキャスティングに明け暮れました。
ちょっとはうまくなったかな?
5月末に父と北海道釣行の予定を立てたのですが、急遽ある事情でとんでもないボランティアの大役を任命されまして、釣行予定は白紙になってしまいました。
そんなわけで、任命された大役の責任と、ボリュームに圧倒さてれ気持ちがへこんでおります。
そんなわけで夜な夜な癒しを求めてYouTubeをサーフィンしております。
僕にも息子と娘がいます。何度見ても泣けてきます。
僕の父も車が大好きで、僕が幼いころ、よく愛車を洗っていた父の姿を思い出します。
あ、でも父は日産派でした・・。僕はスバルばっかりなんですがね。
中学生の頃、なぜかグロい映画をよく観てました。「死霊のはらわた」とか「死霊のえじき」とか「遊星からの物体」とか・・・。
とりわけゾンビ系映画はかなりハマっていたのを思い出します。
色々と観ましたが、やっぱりゾンビ映画は「ゾンビ」が一番好きでした。ゆっくり、ふらふらしながら襲ってくるゾンビが一番ゾンビらしい気がします。いつしかジョージ・A・ロメロ監督は僕の中で「神」となったわけです。
しかし大人になるとなぜか、あんなに好きだったグロ系の映画がだめになってしまいました。最近頑張って観たのが「ゾンビ大陸 アフリカン」。久々のゆっくり系ゾンビ映画です。
はなしがそれましたが、アップしたのは感動するゾンビショートムービーです。
こんなのを観て、夜な夜な感極まっております。
病気なんですかね・・・。
ま、何とかなるでしょ!