2014年12月04日
11月終わりの大潮 富津岬
富津岬ウェーディングゲーム
千葉で仕事してから富津岬に向かいました。
20時40分、待ち合わせした弟と闇夜の海を沖に向けて歩き、腰まで海に浸かりながら、産卵前のランカーシーバスを狙いました。
遥か対岸には横浜の街明かりが揺らいでいます。
富津岬は潮の流れが強く、判断を間違えると取り返しのつかないことになります。
地形を確認しながら慎重に、かつアグレッシブに探ってきました。
今年も昨年とだいぶ地形が変わっていました。相変わらず沖まで凹凸が少ないです。
沖に出るには無風で波がないのが条件になりそうです。波があると水位が胸近くまで来てしまうので前に進めません。沖に出ると地形が変わったことで、前から後ろから波が押し寄せ、干潮近くなるとかなり流れも速くなります。風速4mが限界かと思われます。
無理して行くと本当に取り返しのつかないことになってしまいますので、十分注意が必要です。
潮止まりの24時ジャストまで約3時間で、平均50~60センチのシーバスを4本捕ることが出来ました。
久々の弟との富津岬のウェーディングゲーム、最高でした。


千葉で仕事してから富津岬に向かいました。
20時40分、待ち合わせした弟と闇夜の海を沖に向けて歩き、腰まで海に浸かりながら、産卵前のランカーシーバスを狙いました。
遥か対岸には横浜の街明かりが揺らいでいます。
富津岬は潮の流れが強く、判断を間違えると取り返しのつかないことになります。
地形を確認しながら慎重に、かつアグレッシブに探ってきました。
今年も昨年とだいぶ地形が変わっていました。相変わらず沖まで凹凸が少ないです。
沖に出るには無風で波がないのが条件になりそうです。波があると水位が胸近くまで来てしまうので前に進めません。沖に出ると地形が変わったことで、前から後ろから波が押し寄せ、干潮近くなるとかなり流れも速くなります。風速4mが限界かと思われます。
無理して行くと本当に取り返しのつかないことになってしまいますので、十分注意が必要です。
潮止まりの24時ジャストまで約3時間で、平均50~60センチのシーバスを4本捕ることが出来ました。
久々の弟との富津岬のウェーディングゲーム、最高でした。


2014年12月03日
11月の宮沢湖
11月16日
久しぶりに地元の同級生&先輩と宮沢湖でヘラ鮒釣りをしてきました。
新桟橋で竿を出しましたが、周りで釣れている人は底が多かったです。隣の人は24尺で底を探ってました。
僕はといえば13尺で宙釣り。セットで食わせは角麩。
5時間やって2枚・・・。
でもとても綺麗な紅葉の景色と銀色のヘラブナを目に焼き付けることが出来たので満足でした。


久しぶりに地元の同級生&先輩と宮沢湖でヘラ鮒釣りをしてきました。
新桟橋で竿を出しましたが、周りで釣れている人は底が多かったです。隣の人は24尺で底を探ってました。
僕はといえば13尺で宙釣り。セットで食わせは角麩。
5時間やって2枚・・・。
でもとても綺麗な紅葉の景色と銀色のヘラブナを目に焼き付けることが出来たので満足でした。


2014年12月02日
9月の丸沼&10月の大尻沼
ここ数年、ほぼ土日がボランティアで埋まっちゃってまして・・・。
久しぶりに、どうしても釣りに行きたい!ということで9月20日、地元の先輩と同級生と丸沼に行ってきました。
ほんとうに久しぶりの釣りだったのですが、朝からアタリもありませんでした。
一緒に行った先輩は4gのスプーンで2本釣ってました。
でも久しぶりの丸沼。気持ち良かったです。



続いて10月26日、2年ぶりの大尻沼。
色づいた美しい景色の中の釣りでしたが、僕だけアタリもありませんでした。
今回ジャクソンのカワセミラプソディというロッドを購入したので入魂を楽しみにしていましたが残念です。
1日の半分はフライでの挑戦でしたが・・・。
ちなみに一緒に行った仲間は2人ともデカいの釣ってました。。。
なんだか全然魚みてないや。。。



久しぶりに、どうしても釣りに行きたい!ということで9月20日、地元の先輩と同級生と丸沼に行ってきました。
ほんとうに久しぶりの釣りだったのですが、朝からアタリもありませんでした。
一緒に行った先輩は4gのスプーンで2本釣ってました。
でも久しぶりの丸沼。気持ち良かったです。



続いて10月26日、2年ぶりの大尻沼。
色づいた美しい景色の中の釣りでしたが、僕だけアタリもありませんでした。
今回ジャクソンのカワセミラプソディというロッドを購入したので入魂を楽しみにしていましたが残念です。
1日の半分はフライでの挑戦でしたが・・・。
ちなみに一緒に行った仲間は2人ともデカいの釣ってました。。。
なんだか全然魚みてないや。。。



2014年06月01日
いせや
え~~ご無沙汰しちゃってます。
どうもブログにポジティブになれない2014年であります。
釣りは4月から月1、2回程度行ってます。そうです、へら鮒釣りです。
ここ最近では、先週末に三名湖に行ってきました。100枚ぐらい釣れるつもりでの遠征だったのですが・・・釣果は聞かないでください。
あと最近何してるかといえば、相変わらず終わらない地域ボランティアに没頭しておる次第です。
おかげさまで今年度で一つ大きな役を降りることが出来ます。
僕の地元は一応東京なんですが、とても古い地域で、代々長男で生まれると色々な地域のことをやらされます。ちなみに僕の周りの家は同じ苗字だらけです。でも親戚とかではなんですが・・・。
でも、そおいった活動や地域の絆を通じて、自分のルーツやアイデンティティーを再認識出来たり、僕の知らない父のことやおじいちゃんのことを知れたりと、案外悪いことばかりじゃないんですね。
もうすぐお祭りに向けて、この地域で古くから伝わるお囃子の練習が始まります。まだ若いんですが、幼いころから習っていたこともあり、7年ぐらい前から保存会に入り、というか入らされ、7月の本番前の約1月程、地域の子供たちに教えています。僕の街のお囃子は市の無形文化財になっています。ちなみに僕は保存会では超若手です・・・。
最近の楽しみいえば、吉田類の酒場放浪記&女酒場放浪記を見ながら寝酒をすることですかね。
あまりテレビは見ないのですが、この二番組だけは長いことお世話になっています。
最近、大学を出て間もない頃に入った会社の先輩と飲む機会がありました。このブログ見てると思うとちょっと照れくさいのですが、社会人になってから一緒の会社では短い期間でしたが、本当に心からお世話になった人です。今思うとありえないほどあの頃の僕は、仕事面でも色々な意味で不安定な時期だったのでどこかほっとけないところがあったのかもしれません。先輩の嫁さんも当時同じ会社で僕の目の前の席で、これまた恐ろしい程、お世話になりました、というかよく飲みました。仕事は何度か死ぬかと思いましたが、人に恵まれて短い時期でしたが何とか努めることが出来ました。
その会社を辞めてからも先輩とは何度か釣りに行ったり、一杯お付き合いいただいたりと長く可愛がっていただいております。僕にとって二人が結婚してくれたのは本当に喜ばしいことでした。
この前の一杯は、吉祥寺に19時に待ち合わせをさせていただいたのですが、思ったより仕事が早く終わってしまい、6時チョイ前に吉祥寺に到着しちゃいました。
さて1時間ちょっと、どうするか・・・。
そうです、吉祥寺には居酒屋の聖地創業80年の「いせや」があるではないですか。
酒場放浪記のオープニングに使われているお店です。
普段は地元の飲み屋がメインの僕にとっては、一度はのれんをくぐってみたいお店でした。
勇気を出して一人で小一時間行ってきました。
スマホで迷惑が掛からないようにちょこっと撮影してみました。で、先ほど軽く編集してみました。
名物のシューマイ、焼き鳥、煮込み、ほんと美味しかったです。何より火事かってほどの煙と独特の雰囲気に圧倒されちゃいました。
田舎者にはちょっとしたカルチャーショックでございました。
そのあと2人の先輩に連れて行っていただいた飲み屋さんもこれまた落ち着いてて、料理も美味しくて、1日に全く違うタイプの居酒屋さんを経験することが出来て、とても充実した1日となった次第です!
明日は朝一から地元のグラウンドゴルフ大会です・・・。で、夜また別の地元の飲み会があります。
適当にでも楽しく人生前向きに頑張りたいと思います。
今回お付き合いいただいたお二人の先輩、ありがとうございます。
次会うときはご期待に添えるよう、しっかりと肥えてきたいと思います。
では!!
どうもブログにポジティブになれない2014年であります。
釣りは4月から月1、2回程度行ってます。そうです、へら鮒釣りです。
ここ最近では、先週末に三名湖に行ってきました。100枚ぐらい釣れるつもりでの遠征だったのですが・・・釣果は聞かないでください。
あと最近何してるかといえば、相変わらず終わらない地域ボランティアに没頭しておる次第です。
おかげさまで今年度で一つ大きな役を降りることが出来ます。
僕の地元は一応東京なんですが、とても古い地域で、代々長男で生まれると色々な地域のことをやらされます。ちなみに僕の周りの家は同じ苗字だらけです。でも親戚とかではなんですが・・・。
でも、そおいった活動や地域の絆を通じて、自分のルーツやアイデンティティーを再認識出来たり、僕の知らない父のことやおじいちゃんのことを知れたりと、案外悪いことばかりじゃないんですね。
もうすぐお祭りに向けて、この地域で古くから伝わるお囃子の練習が始まります。まだ若いんですが、幼いころから習っていたこともあり、7年ぐらい前から保存会に入り、というか入らされ、7月の本番前の約1月程、地域の子供たちに教えています。僕の街のお囃子は市の無形文化財になっています。ちなみに僕は保存会では超若手です・・・。
最近の楽しみいえば、吉田類の酒場放浪記&女酒場放浪記を見ながら寝酒をすることですかね。
あまりテレビは見ないのですが、この二番組だけは長いことお世話になっています。
最近、大学を出て間もない頃に入った会社の先輩と飲む機会がありました。このブログ見てると思うとちょっと照れくさいのですが、社会人になってから一緒の会社では短い期間でしたが、本当に心からお世話になった人です。今思うとありえないほどあの頃の僕は、仕事面でも色々な意味で不安定な時期だったのでどこかほっとけないところがあったのかもしれません。先輩の嫁さんも当時同じ会社で僕の目の前の席で、これまた恐ろしい程、お世話になりました、というかよく飲みました。仕事は何度か死ぬかと思いましたが、人に恵まれて短い時期でしたが何とか努めることが出来ました。
その会社を辞めてからも先輩とは何度か釣りに行ったり、一杯お付き合いいただいたりと長く可愛がっていただいております。僕にとって二人が結婚してくれたのは本当に喜ばしいことでした。
この前の一杯は、吉祥寺に19時に待ち合わせをさせていただいたのですが、思ったより仕事が早く終わってしまい、6時チョイ前に吉祥寺に到着しちゃいました。
さて1時間ちょっと、どうするか・・・。
そうです、吉祥寺には居酒屋の聖地創業80年の「いせや」があるではないですか。
酒場放浪記のオープニングに使われているお店です。
普段は地元の飲み屋がメインの僕にとっては、一度はのれんをくぐってみたいお店でした。
勇気を出して一人で小一時間行ってきました。
スマホで迷惑が掛からないようにちょこっと撮影してみました。で、先ほど軽く編集してみました。
名物のシューマイ、焼き鳥、煮込み、ほんと美味しかったです。何より火事かってほどの煙と独特の雰囲気に圧倒されちゃいました。
田舎者にはちょっとしたカルチャーショックでございました。
そのあと2人の先輩に連れて行っていただいた飲み屋さんもこれまた落ち着いてて、料理も美味しくて、1日に全く違うタイプの居酒屋さんを経験することが出来て、とても充実した1日となった次第です!
明日は朝一から地元のグラウンドゴルフ大会です・・・。で、夜また別の地元の飲み会があります。
適当にでも楽しく人生前向きに頑張りたいと思います。
今回お付き合いいただいたお二人の先輩、ありがとうございます。
次会うときはご期待に添えるよう、しっかりと肥えてきたいと思います。
では!!
2014年02月08日
2月8日の記事
2014年2月8日(土)、東京が大雪で凄いことになってます。

大雪の中、近くの森で娘と甥っ子・姪っ子とそり遊び。
※Xperia A SO-04Eで撮影
多摩地域は、まるで雪国のよう。
子供たちは大はしゃぎ。
大人にはつらいね。

大雪の中、近くの森で娘と甥っ子・姪っ子とそり遊び。
※Xperia A SO-04Eで撮影
多摩地域は、まるで雪国のよう。
子供たちは大はしゃぎ。
大人にはつらいね。